2014年11月30日日曜日

大きく広く・・・

 その子は勉強が苦手なこともあり,クラスの中ではいつも助けてもらう存在だ。
 板書されたことを一生懸命ノートに書いたり,算数の問題を必死になって取り組んだりするのだが,自分の力で正解にたどりつけないことがよくある。
 そのため,隣の子や同じグループの人にしょっちゅう教えてもらっている。
 音読の指名をすると,漢字を読み間違ったり,つっかかったりするため,周りの子たちに教えてもらいながら,なんとか読み終えている。
 グループ活動でも,自分の考えで動くというよりも,周りの子に言われたことをやるという状況だ。
 クラスの中では,助けてもらう立場。それは,なかなか変わることはない。
 
 

 ある日,1年生の算数TTに入っている先生が,その子に頼みたいことがあると話しかけてきた。1年生にいる弟のことだ。
1年生の弟は,渡されたはずのプリントがずっと入ったままになっていて,保護者に見せていない。その子にちょっと見てほしいと頼んでみるから」
と。さらに・・・
「ついでに,道具箱にはさみとかのりとか入っていないし,算数セットのブロックも全然入っていないから,そのこともお願いしてみようと思う」
ということだった。
 数日すると,その先生がまた話しかけてきた。
1年生の弟のプリントすっかりなくなってたよ。はさみとかのりとかもそろってたし。やっぱり,頼んでみてよかった。弟に話してもなかなか・・・」
と。

 クラスでは助けられることが多いその子だが,お姉さんとしてしっかり弟の面倒を見ていた。
 そういえば・・・。毎朝,妹や弟のことをお世話しながら,学校に連れてきている。
 下校時に玄関で,
「お姉ちゃんもう帰っちゃった?」
と,妹がよく尋ねてくる。とても頼りにされているのだ。
 それだけではない。学校で行っている縦割り班清掃では,
「もう,○年生の,○○やだー」
と,言いながらも,掃除の仕方を教えたり,時には注意したりと,しっかり下級生の面倒を見ながら,掃除をしている。
 縦割り班での遊びや遠足のときも,遊びのやり方を優しく教えてあげたり,下級生の手をつなぎながら歩いたりしていた。
 

 クラスという狭い視点で見てみると,助けられることが多い存在。でも,学校全体という視点で見てみると,最高学年としての役割をちゃんと自覚して行動している,頼りになるお姉さんなのだ。
 勉強は苦手かもしれないが,こうやって下級生のお世話をしっかりできることも,とてもすてきなことだ。大きく広い視点で子どもを見ることで,その子のよさもさらに見えてくる。
(三浦 将大)

0 件のコメント:

コメントを投稿