今年3回目となる苫小牧の学習会に、20名を超える方が集まってくださいました。
テーマとして取り上げた「特別の教科 道徳」授業づくりへの、関心の高さが窺えます。
講師の東峰秀樹先生(安平町立早来中学校教頭)は、胆振管内の小学校にお勤めになる間に、道徳の基本的な流れに基づいた授業を追究されたエキスパートです。本時の授業とつながる事前・事後の取組を含めた道徳教育の要としての授業づくりについて、たいへん分かりやすく教えていただきました。
もうお一人の講師:大野睦仁先生(札幌市立三里塚小学校教諭)は、「いのちの授業」実践に代表される、オリジナル実践のエキスパートです。自ら教材を開発して道徳の授業づくりをするようになるまでの変遷を踏まえて、ご自身の授業づくりについて紹介してくださいました。
対照的なお話を比較しながら聞き、さらにお二人の対談を通して、道徳の授業づくりについての理解を深めました。
午後はスタッフによる模擬授業や、教科書の資料に「プラス1」して授業づくりを行う提案をお聞きいただきました。道徳が教科化されることは、子どもたちも保護者も知っています。だからこそ、より真摯に授業づくりに取り組まなければいけません。目の前の子どもたちの様子を踏まえて、担任の先生だからできる「プラス1」の発想が大切になってきます。
最後はこれまでのお話を踏まえて、参加者一人一人が授業を考えました。講師に質問しながら、参加者同士で相談しながら、早速、来週に行う授業について構想されていました。
ご参加になった皆様の、そして皆様が接する子どもたちの益になれば幸いです。
終了後は、市内の居酒屋にて、6名で懇親会を行い、楽しく振り返りをしました。
講師のお二人、およびご参加の皆様、ありがとうございました。
(斎藤 佳太)
0 件のコメント:
コメントを投稿