2015年7月25日土曜日

3年のブランク


今年度、8年間も勤めた職場から異動しました。今までで一番長く勤めた学校でした。また、最後の3年間は、担任外を経験させていただいた学校でもあります。

 異動した先の学校では、担任になることができました。やってみたいことや試してみたいことがたくさんあった私にとって、担任に戻れた喜びとうれしさでいっぱいです。ところが、なんだか今までと違う感覚がそこにはありました。もちろん、私も5校目の異動ですので、新しい学校に慣れるまでには時間がかかることはわかっています。でも、なんというか、据わりが悪いというのか、言葉では表せない感覚があるのです。やってみたいこと、試したいことなんて満足にできません。それどころか、行事や校外学習に対する見通しがもてなかったり、相方や子どもたちへ連絡をし忘れたりというミスも目立ちます。なにより、自分の授業スピードやテンポ、言葉の感覚がしっくりこないなぁと感じるのです。「しっくりこない」という、また抽象的な言葉を使ってしまいましたが、本当に、どうしようもなく、こんな感じなのです。

目の前の子どもたち(学習者)がどのように考え、どんな風に動くのか、常に試行錯誤しながら日々進んでいくことが、この3年は圧倒的に少なくなっていたことと自分の力の無さを痛感してしまいました。

 

そんな中、全校研授業を終えた後、校長先生からこんな言葉をいただいたのです。

「以前の山口さんの学級づくりは、勢いでもっていくところが大きかったけど、今は、たくさんのことが見えているという感じだね。子どもたちを掌で遊ばせているというか…」

校長先生は10年前、同じ職場で同僚だった方。リップサービスではあるだろうけど、少しは10年前とは違う自分になれているようです。自覚がなかったこともあり、とてもありがたい言葉でした。

担任外の3年は「ブランク」でもあるけれど、新しい自分になるために必要な経験でもあったのかもしません。1学期は不安定な自分でしたが、2学期からは当たり前のことを当たり前にできるよう、謙虚な姿勢で子どもと自分に向き合っていこうと思います。

(山口 淳一)

 

0 件のコメント:

コメントを投稿