2016年7月24日日曜日

私の転機

   人生にはいくつかの「転機」がある。もちろん教員生活にもそれはあるだろう。みなさんの転機はいつだろう。また、それはどんな体験だろう。私は今年、教員生活31年目に突入させていただいた。私の教員生活での転機はたくさんあったが、いつもふと思い出す体験がある。
                                                                                                                                        「小林先生でなければ話せないことを言ってほしいんだ。誰が言っても同じなら、言わないほうがいいんだよ。」

 旭川市立明星中学校に勤めて3年目、整列指導の係になった。なった、というよりさせられた。(整列指導係とは、朝会や集会などで全校生徒を整列させ、生徒に向けて生徒指導上のことなど何分か話す係のこと。明星中では、最低でも月に2回はそれがあった。)当時、生徒指導部長の上中先生(現在は旭川市立広陵中学校長)が言われた言葉だ。これには正直、相当悩んだ。気の弱い私は、朝会や整列指導がある前の晩は眠れなかった。ほんの1分程度話すのに、何時間も考えた。どう言ったら、生徒の心に残るのか。どう話したら、生徒は納得し、その言葉を受け止めてくれるのか・・・・・・。
                                                                                                                                 
  胃がキリキリした。腸が悲鳴をあげた。そしてたどり着いた結果は・・・・・・。何のことはない。自分の体験を本音で話すことだった。自分の体験は、自分以外の人には語れない。そして、自分が実際に経験しているから、そこには自然と実感がこもる。誰が話しても同じことは、聴く人の心に響き難い。「本音・実感・我がハート」(私がこよなく尊敬している、野口芳宏先生のことば)で語ることである。「いじめは相手を傷つけるからやめよう。」と言っても誰も聞かない。「実は自分はいじめられたことがある。その時はこんな気持ちになって・・・。」「今ではとても恥ずかしいことだが、私は人をいじめたことがある。その時はこんな気持ちで・・・。」と自分の体験を語ったとき、初めて人は『心のコップ』を上に向けるのではないか。(もちろん同じことを言っても、人の心にしみ込ませることができる人格者もいるが、私はとてもそんな域ではない。)
                                                             
 この体験以来、いつも自問している。「これは俺じゃなきゃ言えないことか?」そして、自分の経験を通しての発言を心掛けている。
 
 上中先生の言葉は今でも心に響いている。
                                                                                                                    
(小林 智)

0 件のコメント:

コメントを投稿